無料AIで画像を作ってみた

雑談
スポンサーリンク

無料AIで画像を作ってみた

たまに見ているYouTubeチャンネルで紹介していたので、ちょっと触ってみました。

Googleアカウントをお持ちの方は、特に登録等なく、すぐ利用出来ます。

Google AI Studioを利用

Google AI Studioというサイトを利用します。

番号の順にタップします。

赤い円をつけた欄に、作りたい画像内容を文字で入力します。

「空を泳ぐ金魚」という、空想的なイメージを入力しました。

全く違うものができあがりましたね。

こういった抽象的な内容は、英語での指示出しが良いそうです。

ということで「goldfish,sky,swim」と入力してみました。

英語が苦手でも翻訳サイトで英語にすぐ変換できるので、いったん翻訳サイトを使うと良いと思います。

思った以上に、いい感じで生成できました。

blueskyと入力していたら、青空になったんでしょうね。

この程度であれば、自分で合成して作成することも可能ですが・・・著作権フリーの空と金魚の画像を用意し、画像作成ソフトで合成する必要があります。これらの準備なしで数秒でできあがるので、やはり便利だなとは思います。

動画も生成できる

Google AI Studioでは最大8秒の動画も作成できます。

メイン画面で、矢印の所をクリックします。

画像作成と同じように入力欄に「goldfish,sky,swim」と入力してみました。

出てきたのが下の動画です。

サムネイルを作りたい・・・

ついでに”「無料AIで画像を作ってみた」という内容のサムネイル”と指示をだしてみたのですが

これが出てきました。どういうことなんでしょうね(笑)日本語だから日本っぽい画像にしてくれたのでしょうかね。

やっぱり日本語で色々指示を出しても理解が難しいようです。これまでのAI同様、プロンプトや英語での指示などが大切になのは変わらないですね。

イラストにするには・・・

画像作成すると、基本的には写真で出てきてしまいます。

ふと思いついたワードで画像を作ってみます。

「子ども、ピーマン、嫌な顔、食べない」というワードを翻訳サイトで英語にします。(”いらすとや”さんにあるイラストので、別に生成しなくてもいいんですが・・・)

翻訳して出てきた「Child, green pepper, disgusted face, won’t eat」を入力して出てきたのがこちらの画像です。

ここで、イラストにしたいのでさらに「illust」(イラスト)と追加入力しました。

出てきたのがこちらのイラストです。凄い確固たる意志を持って断られていますね。

どのAIでもそうですが、やはり指示出しが重要なようです。

無料でここまでできるように・・・

つい先日まで、画像生成は有料版でしかできないイメージでした。無料版は1日の生成回数制限はあるのですが、Googleアカウントがあるだけで、こんなに簡単にできてしまう事に驚きです。

ディープシークショックを経てこうなったのかな・・・と思ったり・・・。

いよいよ本当に、単純に画像や映像を信じてはいけない時代がきましたね。

なお、「Google AI Studio」では、音声ファイルから文字変換し、議事録なども作れるということです。ですが、会議内容によっては、自社他社の社外秘情報、氏名含めた個人情報など、情報の取り扱いに懸念があるので、安易に利用するのは引き続き控えた方が良いのかなと思います。

AIでエクセル操作を教えてくれたりもするので、使いこなせるようになりたいと思います・・・。

タイトルとURLをコピーしました