KDDI株主優待 どれがいい??
KDDIの株主優待の種類
KDDIの株主優待は今年2025年から、変更になりました。

「A・Pontaポイント」「B・商品詰め合わせセット」「C・寄付」A~Cの3つのカテゴリから選ぶ事になります。
株式保有期間が1年~5年未満の株主優待は、実質5種類あり、2,000円相当の優待です。
①Pontaポイント
②ローソンお菓子セット
③ローソン発泡酒詰め合わせセット
④成城石井レトルト食品詰め合わせセット
⑤寄付
株式保有が5年以上になると、3,000円相当の優待で、成城石井のワインセットも含まれてきます。
どうやって使いたいかで選択が変わってくる
日常の消耗品など、自分が欲しい物品の購入にあてたい方は、「A・Ponta」ポイント。
商品を送ってもらって楽しみたい方は、「B・商品詰め合わせ」セット。
何もいらない、誰かの為に使って欲しいと言う方は、「C・寄付」にするのが良いのかなと思います。
*申し込み期限内に手続きをしない場合には、自動的に寄付になります。*
Pontaポイント
Pontaポイントをもらうメリット
Pontaポイントはローソンをはじめ、色々な場所で利用することが可能です。
また、もらったPontaポイントはau PAYの残高にチャージすることも可能です。
そのため、日常で使う物、自分の欲しい物品購入に使いたい場合には、Pontaポイントにするのがオススメです。
さらにau PAYマーケットでは「株主専用ポイント交換所」でマーケット限定のPontaポイント1.5倍に交換することができます。
Pontaポイントをもらうデメリット
Pontaポイントをもらうには、webやアプリの登録が必要になります。
全て登録済みならば問題ありませんが、アプリを増やしたくない、色々な所に登録したくないと言う場合には、不向きです。
また、マーケット限定のPontaポイントに交換すると利用期限があるため、注意が必要です。
Pontaポイントをもらうには・・・

「株主優待の詳細ご案内」に、受け取り方法が掲載されています。
「auID」と「PontaID」をお持ちでない方は、まずはIDの取得が必要です。

まず「auID」をwebやアプリから新規登録します。

「PontaID」は「株主優待の詳細ご案内」によると、auIDを取得後に、株主優待サイトでも登録作業が可能です。
ですが、個人的にはPontawebなどからお得な情報がないか見ておくこともオススメします。

ホットペッパー、じゃらんなど、リクルートのサイトでIDを作っている場合、PontaIDと紐付けが可能です。
ローソンなどのPontaカードをお持ちで、まだweb登録が済んでいない場合には、ここで紐付けすることが可能です。
この2つのIDやPontaカードの登録などが完了すると、Pontaポイントが利用しやすくなります。
この他にauPAYにチャージする時も、auPAYマーケットを利用する時も、まだ利用したことがなければそれぞれ登録が必要です。
auユーザーであれば、長期契約でもらえるポイントもあるので、ここまでの設定はした方が良いですね。もしくは、すでに終わっているのではないでしょうか。

登録は色々面倒も多いですが、一度登録してしまえば
翌年からのポイント受け取りがスムーズにできます。
au PAYマーケット限定ポイントに変更して1.5倍にするべきなのか?

au PAYマーケットで商品を検索してみると、市場よりとても安価・・・というわけでもありません。
また、送料がかかることも多いです。
個人的にはポイントを1.5倍にする事で、送料分をカバーしているように感じます。(+α円の余裕もあるけれど)
アマゾンや楽天など、一定金額利用やプライム特典などで送料無料になるサイト、特典のあるクレジットカードを利用している方には、あまり利点がないかもしれません。
普段からauカードの利用、Pontaパスに加入など、au PAYマーケットを利用し、特典を得ている人以外はあまり向いていないかもしれません。
マーケットをのぞいてみて、欲しいものがあるかを確認してから、1.5倍のポイント交換をするのがオススメです。

au PAYマーケットでは、ふるさと納税もできます。
低価格帯もあるので、調整に良いかもしれません。
au PAYマーケット限定ポイントに変更する際の注意点

ポイント交換のページに「交換したポイントには有効期限があります」という注意書きがあります。

1.5倍に交換した後の有効期限は30日です。

私の場合は、6月12日に交換したので、7月12日までが有効期限ということで表示されています。

Pontaポイントを1.5倍に交換できる期間は、9月30日までです。
マーケット内に欲しいものがあるかどうか確認した上で、期日までに交換をした方が良いですね。
商品詰め合わせセット
商品の詰め合わせセットには「ローソンお菓子セット」「ローソン発泡酒詰め合わせセット」「成城石井レトルト食品詰め合わせセット」があります。
株式保有が5年以上になると「成城石井ワインセット」が追加されます。
株主優待は選んだアイテムが現実に届いて欲しい場合、アプリやweb登録をしたくない場合にはこちらから選ぶのが良いです。
セット内に苦手なものが含まれる・・・などの際には、友人知人にもらってもらう、フードドライブなどに寄付するなども検討できます。
ちなみに2025年の「成城石井のレトルト食品詰め合わせセット」は以下4品のようです。
寄付する
webやアプリ登録をしたくない。商品詰め合わせセットに欲しいものがない。
そんな時は、寄付をして「良いことをした」と思って過ごすのも一つだと思います。

ちなみに私は、色々登録済みなので、
auPAYマーケットを利用しました。