新潟駅CoCoLoのリニューアル① 【お土産売り場】
JR新潟駅は、長年リニューアル工事が続いてきました。直結する駅ビルも同様です。

改札口を2階に上げ、線路を3階に上げ、地上にあった線路を2018年には撤去開始し、バスターミナルを新設、駅構内店舗も・・・とリニューアルを段階的に実施してきました。
駅構内の店舗エリア「CoCoLo新潟」のリニューアルオープン部分は駅改札を挟んで東西、さらに1・2階と区分けすると4つのエリアに区分できます。3月末にはそのエリアの1つの一部店舗がオープンしました。さらに4月末、5月と残りの3エリアが順次オープンする予定です。
*今回掲載している写真はGoogleレンズアプリの「消しゴムマジック」を使用して人の映り込みを修正しています。その為、ゆがんで見える部分があります。ご了承ください。


フロアガイドを見ると・・・かなり沢山のお店が入る事がわかります!
先行オープンしたのは・・・
3月末、先行してオープンしたのは、主にお土産物を販売するエリアです。
新潟を代表する企業や、お菓子・お酒・加工品などなどのお店が沢山並んでいます!
誰もが知ってるお菓子メーカー
ブルボン


ブルボンは「クラフト ルマンド」というルマンドの特別バージョンを販売しています。


ルマンドのチョコレート部分が色々なフレーバーで厚みがリッチな商品など、通常のルマンドとは違う商品を販売しています。
亀田製菓

亀田製菓はハッピーターンがメインです。こちらでは、ソフトクリームとハッピーターンを一緒に味わえるような商品も並んでいます。

佐渡バターを使用した商品も並んでいました。

さらに、ご当地ハッピーターンや・・・

こだわりのハッピーターン。

その場でしか食べられないハッピーターンもあります。
栗山米菓(ベフコ)

ベフコは「ばかうけ」メインの商品展開です。

ポケモンプリントのばかうけがあったり・・・

ステーショナリーがあったり・・・

お酒があったり・・・・

こちらでは、揚げたてのあられを注文することができるようです。
酒造会社

酒造会社では、久保田や吉野川が出店しています。

購入を悩む際には、お試しもできます。

お惣菜もあったので、セットで購入もよさそうです。
もっと色々試飲したい!と言う方には、以前からある「CoCoLo新潟 西館」にある「ぽん酒館」の有料試飲コーナーがオススメです!!
上越妙高・佐渡のお土産

遅れてオープンした店舗、雪國商店さんでは上越妙高、佐渡のお土産が並びます。

冷えた地ビールやお酒もありました。

「柿の種に合うお酒」も気になります。

佐渡乳業のカマンベールソフトが販売されていました。
佐渡島内にある佐渡乳業売店でも販売しているそうです。
また、こちらでもお酒を立ち飲みできる「角打ち(かくうち)」ができます。
*「角打ち」とは店内スペースの一角で立ち飲みができることです。
新潟クラフトビール館

リニューアルオープン時にはまだ出来上がっていなかった「クラフトビール館」こちらもオープンしました。


クラフトビール館限定のビールや・・・

越後ビールやおつまみなどが陳列されています。

店奥では生ビールを飲むことも可能です。

店頭で飲むことができるビールの紹介もされているので確認してみてください。
アイスも販売している

ヤスダヨーグルトのブースもあります。

レジで注文してアイスを食べることができますし・・・

カップ商品も置いてあります。また、パンの販売などもしていました。
ジェラード店もありました。



店舗前にちょうど休憩スペースがあったので、座って食べる事もできます。
新潟の老舗も並ぶ!

CoCoLoリニューアル前にあった、お土産品の店舗も健在です。昔からの「新潟のお土産」もしっかり購入することができます。

友人や会社へのお土産に使うような箱入りのお土産の販売スペースもありました!
他にも色々なお店のブースが・・・!


新潟の素材を使った肉まんのお店や・・・


プリンや、だし巻きサンド・・・などなど
沢山のお店が並んでいます!お腹と賞味期限の関係で、一度に購入できませんが、徐々に回っていきたいと思います!
このエリアには他にも・・・


無印良品、タリーズコーヒー、カルディ、ハニーズ、くまざわ書店、金子眼鏡店などがオープンしています。佐川急便のブースもありました。
新潟初出店の成城石井ではお客さんの行列ができていました。
このエリアには「バル★麺横町」というラーメンなどの麺類を提供する部分もあります。こちらのオープンは4月25日。クラフトビール館や妙高佐渡などの土産物販売店も今後オープン予定です。
他のエリアも楽しみ

万代口に向かう下りエスカレーター周りには、今後オープン予定の店舗準備が進んでいるようでした。「たれカツ丼」発祥店の「とんかつ太郎」の看板が目立ちますね。
以前、駅にあった「けんこう市場」などのスーパー部門もオープン予定です。

万代口付近は、まだまだ工事中です。先日役目を終えたバス乗り場も少しずつ撤去が始まりました。

追記:バス乗り場は2024年9月には更地になりました。