SONYさんにPSPバッテリー回収してもらった話
膨張したPSPのバッテリー
「DSやPSPのバッテリーが膨らんでしまった」という話は数年前から見かけてきました。
そんな話を見た後に自分のPSPを見たら、バッテリーが膨れており・・・。対応しなきゃいけないなと思いながらも早○○年経ちました・・・?
リチウムイオン電池が原因の火災のニュースなどもよく見るようになって、今回、ようやく重い腰を上げました。
ちなみに膨れたバッテリーがこちら。


かなり、ぷっくりしております。
リチウムイオン電池の回収
自治体のゴミ出しの確認
リチウムイオン電池の回収は自治体がしている場合もありますし、していない場合もあります。
まずは住んでいる場所の自治体のホームページなどで、どう対応すれば良いか確認します。
「リチウムイオン電池 回収 ○○市」などで検索すれば大体出てきます。
回収協力店の確認
リチウムイオン電池回収の協力店という店舗があります。
自治体の回収がない場合、こちらの紹介をしている事があります。
一般社団法人JBRCさんのホームページで調べる事が可能です。

ただし、こちらの協力店では「膨張や水濡れした電池」は回収対象外となっています。
最初にバッテリーが膨れているのを確認した時に、これを見て、どうしたものかなと思っていたんですね。
SONYさんにご連絡
そこで、ネットで先輩方の対応を拝見し、私もSONYさんにご相談しました。
SONYさんのホームページ
検索すると、リチウムイオン電池に関してのページが出てきます。


一番下までスクロールすると「お問い合わせ」ボタンがあるのでクリックします。

お問い合わせ一覧が出てくるので、とりあえず「ハードウェアと修理」をクリック。

今回は、チャットでご相談します。
相談には、PSNのIDが必要になります。(チャット内で案内してくれます)
バッテリーがSONY純正品かどうかの再確認など色々やりとりをしまして・・・(リサイクル協力店等の案内もありました)

回収いただける所までこぎつけました。
私が参考にした情報では、1週間程度で取りにきてくれたとのお話でしたが、混み合っているため1~2ヶ月ほどかかるとのことでした。
バッテリーからの発火などのニュースを見た皆さんが、回収対応をお願いされているんでしょうか。
回収キットが届いた
回収申し込みをしたのが7月上旬、回収キットが届いたのが9月の上旬でした。
お話いただいていたとおり、2ヶ月かかりました。

四角い段ボールが届きました。
回収キットの中身

段ボールを開いてみると、返送用の着払い伝票がついていました。この箱で送り返せるということですね。

箱の中には、「返送/梱包ガイド」と、返送時に段ボールをとめるテープ、耐火缶、緩衝材が入っていました。

缶を開けてみると、こちらにも緩衝材が。

缶は特殊なものではなくて、普通の缶に見えました。
「返送/梱包ガイド」の裏に、最終確認

申し込み時点でも確認されましたが、最終確認で「SONY純正のものを入れてね」という内容が「返送/梱包ガイド」の裏に書いてありました。
「返送/梱包ガイド」をみながら返送準備

「返送/梱包ガイド」見ながら梱包していきます。バッテリーにはテープを貼って絶縁状態にしてあります。
緩衝材が足りないよな・・・と思って。家にあった緩衝材を少し足しておきました。

それからゴムでとめて。

段ボール内も緩衝材足りないだろと思って、緩衝材追加しておきました。
リチウムイオン電池は強い衝撃で発火する事があるってニュースで見かけたので心配で・・。

返送用伝票がついた面を上にして、同梱されていたテープでとめます。
準備ができたら佐川急便さんに集荷の依頼をして、お渡ししたら終了です。
PSPに入っていたバッテリーなので、単品価格はよくわかりませんが、この回収で同等のお金がかかってるんじゃないかと思ったり・・・?
製造元のあやしいものは使わない
こういった困った時のためにも、安価な部分に重点を置いてしまって、製造元がよくわからない電機製品は使わない方が良いなということを再認識しました。
今後は販売元にバッテリー回収が義務付けられますが、安価なアイテムを販売している会社がちゃんと対応してくれるのはちょっと心配ですよね。
正規品を購入した方が安全

一般社団法人JBRCさんのホームページには、回収協力店だけでなく会員企業リストというものが掲載されています。
ちなみにSONYさんも掲載されています。
回収の事を考えると、こういったリストに名を掲載している企業さんの方が、廃棄したいときまで色々安心なのかなと感じるところです。
(モバイルバッテリーでお世話になったるアンカーも名前があってちょっとホッとしました)
リチウムイオン電池という呼び方
個人的に思うんですが。
「リチウムイオン電池」って言っても通じない人が一定数いるのではないかと思っています。
ニュースなどでも「充電して使う物」「バッテリーの入っている物」みたいな感じで、付け加えて注意喚起した方がいいんじゃないかと思います・・・。